情報公開から少し日が経ちましたが、おそらく今年最後?となる福島県広野町でのイベント詳細がFMX SHOWCASE HP上で発表されています。
FMXショウだけではない体験型のイベント、こちらも今年の締めにいかがでしょう。
作者別: Ryohey


【アルバムをアップしました】全日本MX第7戦(最終戦)・SUGO MFJ-GP 決勝日
晴天から午後ほんの僅かに雨粒が落ちた程度の曇天の中、海外からのゲストライダーを含め今季の締め括りに相応しい見応えのあるレースが終始繰り広げられたSUGO。唯一ここでタイトルが決定するレディースクラスでは、同ポイント・同勝利数で2位の回数差が優劣を分ける結果となりました。

【アルバムをアップしました】全日本MX第7戦(最終戦)・SUGO MFJ-GP 予選日

【アルバムをアップしました】Red Bull BOX CART RACE OSAKA 2022
程良い曇天のち晴れの日、太陽の塔で有名な大阪・万博記念公園で開催されたこのイベント、ご存知の方もおられるでしょうが過去は東京でも開催されていました。
動力を持たない自作カートでスタートヒルからゴールまでを駆け抜ける、ただそれだけでも観る側は楽しめるというRed Bullだからこそのエンターテインメント。あんな人、こんな人、みんなで笑えた一日を収めてみました。

国内FMXイベント日程に「WIZ UP」を追加しました
日本FMX界のヤングガンの一人・野口陸夢(ひとむ)選手が、いよいよ地元の群馬でイベントを開催される事を自身のInstagram上で発表されています。
詳細は追ってアップされるとの事。「開催する側」としては初のイベント、これは今後の情報にも期待せずにはいられないですね!

【アルバムをアップしました】全日本MX第4戦・名阪スポーツランド
大会前にレイアウト変更された部分が、金曜夜の集中豪雨の影響でかなりのマディコンディションとなった土曜予選日。その後天候は回復し、日曜決勝日は終始厳しい陽射しが照りつける一日となりました。
そして今大会最大のトピックスはもうここで言うまでもない、” ジョーシモダ ” 下田丈選手がアメリカから凱旋帰国し、更にIA-1クラス・450ccのレースに出場するという事。社会情勢のせいもあり2019年以来3年ぶりの開催となったこの近畿ラウンド、ぼんやりと想像してはいたものの、彼のライディングを観ようと会場に訪れた観客はこれまでの数を明らかに倍は上回るのでは、というものでした。
そんな中、昨年を以って全日本モトクロスにおけるメディア活動を終えたRPは、純粋に一観客としてこのレースを楽しませていただきました。家族・気の合う話ができる仲間と共に行動し、時にはやはりカメラを構えつつも、レースを「観る」事を存分に楽しんだ結果が今回のフォトアルバムです。全く写真のないヒートレースもありますが、それもまた観戦に集中した結果、という事で。

国内FMXイベント日程に「SCUMBOOZER vol.3」を追加しました

国内FMXイベント日程に「2&4Motor Festa」を追加しました
栃木県での4輪とのコラボイベント復活が、出演ライダーであるキャッチャー金子氏によって発表されています。
こちらも入場無料。同日の千葉でのイベントとあわせて、FMXショウ同日開催という熱い一日になっています。

国内FMXイベント日程に「BDSバイクセンサー 真夏の祭典」を追加しました
徐々に各地でのイベントが開催されるようになってきた中、意外にあまりない関東地方でのバイクイベントでのショウが発表されています。
電動バイクでのオフロード走行体験なども行われるよう。イベントの入場は無料ですが、事前の登録が必要となっているため注意が必要です。

【アルバムをアップしました】CROSS FIVE OSAKA
昨年の延期〜中止を受け、今年は1年半ぶりの開催となった老舗イベント。
今回はお馴染みの自転車・バイクのコラボレーションもバリエーションを持たせ、より楽しめるショウだったのが印象的でした。